活動報告 JBSA東京 2025年3月2日 定期活動
活動日:2025/03/02
イベント名:定期活動
事業種別:技術向上事業:定期活動、クルージング、レース練習など
活動種別:定期活動
担当支部:東京
使用艇:あほうどり
参加ブラインドの名前:とのがいち 長谷川 水田 佐藤
参加サイテッドの名前:児玉 古庄 副田
会員数:7
体験者数:0
その他:0
合計参加者数:7
開始時刻:10:30
終了時刻:15:20
天候など:曇り時々晴れ
航行情報:
連絡事項:︎新規ジブカー交換
︎燃料タンク80%給油
活動のようす:
東京支部の佐藤です。久しぶりに活動報告を書かせていただきます。よろしくお願いします。
3月に入りまもなく薄雲が差す、今日の新木場。最高気温予報では20度。しかし朝は肌寒く感じました。
まもなく全員集合古庄さんの車組と歩き組に分かれてマリーナを目指します。
マリ−ナに到着、すでに児玉さんはゲストバースにあほうどりをつけてくださっています。いつも、用意ありがとうございます。ところが、キャビンに入ってびっくり! 床が汚れていました。児玉さんが掃除をしてくださっていました。トイレのどかからか、水が漏れた様子です。トイレのコックを閉めてセーリング開始。燃料タンクに給油バッチリです。いざ出港。



ゲストバースから沖へと、児玉さんの機帆走で向かいます。早々とメインセール、ジブセールを上げます。
エンジンを切ってセーリング開始。のはずが蝉の鳴くようなッビビビッ!の警告音。エンジン?ウォーターポンプ?私にはわかりませんでしたが、不具合のようです。児玉さんがチェックして、すぐに改善。改めてセーリングのスタートです。ティラーは長谷川さん。長谷川さんと言えばマラソンランナー。今日は東京マラソンの日でしたが、あいにく抽選漏れで『なかなか当選しないよ。』と、今日はヨットでランニングです。風速、約2メートル。弱いながらも順調に進んでいきました。
話題は、児玉さんの金婚式。ご親戚が集まり、お祝いされたご様子でした。長年、奥さんに寄り添って素晴らしいです。その流れで、なぜか?お医者さんごっこの話に。古庄さんと盛り上がっていました。(これ以上は書くことができません。)



とのがいちさんにディラーがかわった途端、風がなくなりました。風を探しに、機帆走でエンジンをかけます。エンジン順調で安心しました。
最近は、とのがいちさんもうティラーを握ることが多いのです。合わせて風の弱いときのタックの練習です。緩やかに旋回していきます。とても難しい。
ついで、水田さんにティラーが変わり折り返します。水田さんは、このセーリングを終えたのち、武術の練習があるとのことです。かなりタフですね。依然として、風も波もないまま、船は折り返します。折り返しは、やっぱりスピンを張りました。
古庄さんも慣れた手つきでスピンポールを設置。副田さんと協力のもとスピンを張ること迅速にできました。完璧です。完璧なのですが、風がなくスピンが膨らみません。スピードもなく、残念な結果にでも、素早く張ることもまた練習なのです。ありがとうございます。


スピンのセールをしまう際、破けの補正を行いました。赤白と派手なスピンはそれに合わせた補強用テープがあるのです。副田さん協力のもときれいに貼ることができました。うんと、綺麗です。これでまたレースも楽しみです。
天気はすっかり明るくなり、晴れ晴れとしています。気温も暑すぎず過ごしやすい程度。とてもビールがおいしい季節最高でした。
マリーナに無事到着。今回はトラブルや器具の交換、燃料補給などいろんなことがありました。しかし皆で協力して乗り越えることができました。あほうどり50歳、私も54歳、会社で叩かれ心も傷つき、痛み、叩かれても、なお頑張る姿は共感できます。涙涙です。一緒に頑張りましょう。これからも大事にしていきます。そして大事にしてください。私のこと


アフターセーリングもありました。今回は杉玉です。少人数ではありましたが、美味しく日本酒いただきましたよ。お疲れ様でした。
報告書作成者:佐藤 博

